PR

干支併臨(かんしへいりん)とは? | ラッキーデー?自分に縁のある特別な日・月・年・10年・・・の見つけ方とその作用

干支併臨(かんしへいりん)とは?の記事アイキャッチ

干支併臨(かんしへいりん)とは?の記事アイキャッチ

はじめに

こんにちは、izuです🪻

四柱推命や占いを見ていると、「ラッキーデー」や「自分にとって良い日、時、タイミング」「開運期」って気になりますよね。

今回はそんな時の見つけ方、捉え方、その作用などなど・・・をまとめてみますね!

作業中イズちゃんイラスト

まず、基本のラッキーデー

鑑定で「〇〇を始める日で迷ってます・・・、良いタイミングありますか?」と聞かれた時にお伝えする選択肢、四柱推命的に言う場合の基本はこの3つかな?と思います。

🌷3つ挙げてみましたが、命式全体+今の大運(10年区切りの運気)を見て導き出す“その人だけの開運五行”が巡る日が、本当の意味でのラッキーデーと言われます。この中だと3番に書いてあるところ。

でも、それを知るには、本格的な鑑定、自分だけのオーダーメイドの情報が必要🧐

そこで今回は、鑑定を受けなくても自分で見つけられる!
これさえ知っていれば一生自分で見つけられる?!「干支併臨(かんしへいりん)」と呼ばれる特別な日・タイミングについて解説していきます。(大半会はまたの機会に)


干支併臨(かんしへいりん)とは

「干支併臨」とは・・・自分のバースデー日干支(生まれた日の日干支・心の核を表す)と同じ干支が巡ってくる日のこと。

「律音(りっちん)」と呼ばれることもありますが、私は「併臨(へいりん)」という言葉を使っています。

例えば私の場合、

生まれた日のバースデー日干支🎂は 丁巳(ひのとみ)

だから、干支暦・カレンダー上で「丁巳」が巡る日は、私にとっての干支併臨の日です。

生まれた日の干支が「戊子」なら、「戊子の日」がその人にとっての干支併臨の日。

干支は60干支がぐるぐると巡るので、60日に一度(約2か月に1回)のペースで「自分と干支併臨の日」は巡ってきます。

つまり、誰にでも2ヶ月に1度、少し特別な日があるということ。

私も毎月の月初めに干支カレンダーを確認し、「今月はある?ない?👀」とチェックしてスケジュール帳に書き込んでます📝

🔗ilo.iloのカレンダーツールで確認できますよ😉

日干支カレンダーの画面イメージ

今月の毎日の干支カレンダーはどんな感じ?📅
自分のBIRTH DAY日干支と同じラッキーデーはある?👀

📅 日干支カレンダー

自分と同じ干支が巡る日=「もう一人の自分」が背中を押してくれるような日

もう一人の自分が後押ししているイラスト
周りの水色のサササって線は追い風のイメージです。笑

「干支併臨」・・・運気の流れで、自分と同じ干支が巡るというのは、

自分の周りに、自分の本質と同じものがもう一層重なる日という感じ。

もう一人の自分がそっと寄り添ってきて、背中を押して力づけてくれるような・・・

自然に追い風が吹くようなタイミングと言えます。

なので、日々の小さなチャレンジや新しい一歩を踏み出すのにも向いている日、運気の流れが後押ししてくれるようなタイミングです🌿

ただし、日の干支の運気は一番軽やか

もちろん、『絶対に必ず100パーこの日は良いことがある!』なんてものは無いので、必要以上に意識しなくてもいいかもですが、
もし「あと2〜3日で巡る」なんてタイミングなら、私なら少しだけ待つこともあるかなぁ、
あとは、「⚪︎日か△日にこれを始めたい。あ!△日は干支併臨だから△日の方にしようかな」という感覚です🤔

干支カレンダーをスケジュールのお供に


月の初めに「あ!今月◯日が干支併臨だ!ワクっ!」っと見つける時間はなんだか楽しかったりします。

なにかやってみようかな!とワクワク過ごしたり、実際やろうとしていた何かがあるなら思い切ってやってみる!もしくは、不思議なことに・・・なぜかやる流れになる、ようなことが多いです。


izuは語る・・・実際にあった干支併臨の日の過ごし方

例えば、2025年10月15日。

この日は「丁巳(ひのとみ)」で、私にとっての干支併臨の日でした。

その日にオープンしたのが、私のオンラインショップ、【 いず屋 】

来年ぐらいから始めてみたいな、とは思っていたんです。でも10/15に始める予定はなかった。

その日は朝から・・・
1か月ほど前から用意していたオンラインのサービスがうまくいかず、
いろんなトラブルや予定外なことがありながらも、午後、急に不思議と流れが整って、気づけばその日に契約・ショップの立ち上げが完了しました。

もう一人の私がやってきて、スッと背中を押すような・・・追い風に導かれるような・・・
そうして、何かをスタートするのにぴったりな「干支併臨」の日にショップオープンすることとなりました🎊

ショップのイメージ画像
じゃん!

様々なトラブル・想定外がありながらも、結果的には無事に念願のショップをオープンできて、とっても嬉しい日となりました。何か後押しがあった・・・のかもしれないですね😌

干支って、運気って、本当に面白い!


干支併臨は「日」だけじゃない

運気の干支併臨図解イラスト

ここまで話してきた干支併臨。
実はこれは日レベルだけでなく、月・年・大運(10年ごとの運気)にも起こります。

🗓 日の干支併臨

60日に1度(約2か月に1度)やってくる、いちばん軽やかで身近な併臨。

新しいことにチャレンジしたり、スタートにぴったりな日。


🌙 月の干支併臨

自分の生まれた日の干支と同じ干支が巡る 一ヶ月。

60ヶ月に1度(5年に1度)のペースでやってきます。

新しいことにチャレンジしたり、スタートにぴったりな月。30日ほど自分の周りにこの運気が纏うので日の干支よりは影響を感じやすいです。

いつものルーティーンを変化させたくなったり、動きたくなる月・なんとなく生活が切り替わる月、そんな体感があるかもしれません。興味が急にわくようなことがあれば飛び込んでみるのも良さそうです。

ilo.iloの毎月の干支読み解きでもこれをラッキー干支としてお伝えしています。


🌸 年の干支併臨

自分の生まれた日の日干支同じ干支が巡る 1年。

これは60年に1度のタイミング😳

自分の本質と同じ干支が1年間巡ることで、人生の節目や転換期になったり、「自分の心の核・原点に立ち返る」ようなことがある年といわれています。
普段では難しいかな・・・と思うようなちょっと大きなことにチャレンジするのも◎
だって1年/365日もの間、もう一人の自分が背中をグッと押して、追い風を吹かせてくれる年だから・・・
もちろん陰陽は表裏一体、1年間ずーっと1日も欠かさずラッキーってことはないにしても、行動を起こせば良い結果を得やすいと言われます💐

ちなみに丁巳の私は2037年が丁巳の年で干支併臨の1年✨何があるかなぁ〜

izuちゃん人形の写真
2037年が楽しみ

🌳 大運の干支併臨

大運とは、人生全体の中で10年ごとに切り替わる大きな枠での運気。

この大運は人それぞれ10年ごとに干支が切り替わります。(年・月・日はみんな同じ干支が巡るけど、大運の干支は人による・これは鑑定で割り出します)

そしてこの大運の干支が、自分の日干支と重なる10年も干支併臨と呼ばれます。

大運の干支は10年めぐるので、ここまで話してきた日・月・年の干支よりも影響は大きいと見ます。

「生き方の方向性が変化する・自分のテーマが変わる」「環境が変化する」など、より変化を感じやすい時期とも言われます。
10年間もあるので、その中での波はもちろんありますが、基本的には良い時期になりやすいと言われます。
努力が評価されたり、大きな飛躍を遂げる可能性のある10年と言えるので、積極的に行動していけると、その運気の良い面を掴んでぐんぐんと追い風に乗れそうです🌿

ただし・・・大運干支は人それぞれ。10年ごとなので、人生で巡る大運干支は多くても9〜10個。
干支は60個あるので、人生の中で大運の干支併臨は体験できる人とできない人がいます。(ちなみに、私はどんだけ長生きしてもかすりもしません。笑)

巡る干支の影響度の図解
運気の干支の影響度イメージ

干支併臨まとめ表

種類周期意味・作用のイメージ
日の干支併臨60日に1回小さなチャレンジ・スタートに向く追い風
月の干支併臨5年に1回流れの切り替え・新しいことを始める追い風
年の干支併臨60年に1回原点に立ち返る・再出発や大きめのチャレンジも
大運の干支併臨人による生き方の刷新・方向の転換・行動と合わせて飛躍

開運期・運気の捉え方の大前提←ココ重要

最後に、私的に大事だなー!と思う運気の捉え方の話。

ここまで、自分にとって縁が深く、ラッキーと言える時の見つけ方をまとめてきましたが、

人生で絶対に幸せになる、不幸になるって無条件に確定している時期は無い、と私は考えています。
この時期は何してもダメ、何か新しいことを始めてはいけない、そんな時期は
ありません

どんな時でも自分の選択や行動、心のあり方で未来は変えていけます。

なので、何かしたい!始めたい!自分を変えたい!と思ったら気にせずその時にいつでも始めちゃえばいい、とも実は思います。思い立ったが吉日パワーってやつですね。(実際私はこちらのパターンが多い。笑)

けどね・・・・そんな簡単に「えい!」っといけない時もある、いけない人もいる😌
そんな時に後押しになったり、近道を教えてくれるのが、「運気の後押しがある時を知ること」

運気というものは、生まれた時点で100年先までの巡る干支が分かるので、予測ができると言えます。
その予測で見える人生の可能性と追い風チャンス・行動・努力を組み合わせることで人生は大きくのびのびと切り開かれていく。
そんなイメージでizuは思っているし、伝えていきたいです。


おわりに



干支併臨・・・言葉は聞き慣れないし難しそうだけど、簡単に言うなら、もう一人の自分がそっと寄り添ってきて、背中を押して力づけてくれるような・・・自然に追い風が吹くようなタイミングと言えます🌬️🌷

無理に「絶対にこの日にしなきゃ!」とか、「ああ!昨日の干支併臨を逃したから60日後の干支併臨を待って何か始めよう!」なんて使い方はしなくていいんです。

ただ、もう1人の自分が背中を後押ししてくれるような、そんな日・タイミングをワクワクと楽しみにしたり、チャレンジに迷っていることがあれば、きっかけの一つにしてみて欲しいです。

やっぱり、ラッキーを知るって、なんか日々や未来にワクワクするんですよね🤭

そんなふうに、この記事で得た知識をどんどん日々に使ってみてもらえると嬉しいです!

干支併臨、日々の中で気軽に楽しんでみてくださいね〜〜〜🐣


👉日々に気軽に干支の風を✨活かし方いろいろ!日干支ツール活用アイディアはこちらにまとまってます〜👀


後日追記:

時期を逃した!って後悔しなくても大丈夫。開運期ってやつは記事前半に書いた通り意外と色々ありますし、それが全てってわけでもない。
そして、日々を自分で開運期に寄せていけるような行動の指針やアドバイスができるのがilo.iloの四柱推命の良いところ😌巡ってこないなら自分で捕まえる!って感じかなぁ。
こちらについても今後記事にしていく予定なのでお楽しみに〜

生活の小物たちイラスト

ilo.ilo/izu


日干支チェッカーの画面イメージ

「私はなんだろう?」生年月日を入れるだけで、日干支と日主タイプがすぐ分かります。

🔍 日干支チェッカー

👉合わせて読むと日々レベルの活かし方や影響度が理解しやすそうな記事


コメント