
はじめに
こんにちは😉
izuです🗓️
このブログを書いている今日は、2025年10月22日・甲子(きのえね)の日です。

前日の10月21日は癸亥(みずのとい)の日。
実はこの二つの干支、少し特別な見方ができます。
今回はその話。今回も私の経験談を交えて書いていきますね!読み終わった頃には試したくなっているはず〜!😆
甲子と癸亥 ― 六十干支のスタートとゴール

干支は全部で60個。
1番目の甲子(きのえね)からスタートして、
60番目の癸亥(みずのとい)で一周、ひと区切りを迎えます。
- 甲子(干支番号1番)は「新しい始まりのエネルギー」
- 癸亥(干支番号60番)は「60干支の最後・集大成のようなエネルギー」
を持つ干支と言われています。
だから、
四柱推命目線では、甲子(きのえね)の日は何かをスタートさせるのに良い日と言われます。
そして、そこから60日間コツコツ進めたエネルギーの集大成が結果として現れるといわれる癸亥(みずのとい)の日。
このように六十干のスタートから終わりまでの60日を“自分のミニサイクル”として使ってみる。
これが、私が取り入れている「陰陽五行・干支が寄り添う暮らしの技」のひとつなのであります😉
60日って、長すぎず、短すぎず、なんかちょうどいいんですよね。笑
ちなみに、1年は365日なので、だいたい1年に5〜6回この技は使えます🔥
👉六十干支とは?ilo.iloの優しく解説「六十干支」の基礎記事はこちら
izuは語る…私のとある60日を振り返って🗓️
私はというと・・・実は甲子の日(8月23日)、ちょうどこのブログを立ち上げました。
そこから全力で頑張りました。本当に・・・早起きして、寝る間も惜しんで・・・🥹
そして60日経った昨日の癸亥の日(10月21日)。

笑えるぐらいぴったりのその日の朝一番に、ブロガーの登竜門(笑)「Google AdSense審査」の
不合格でーす!メールが届きました。
干支のリズム通りかよ〜!笑 と不合格ながらも笑ってしまいました。
そうか、この60日の私の努力、日々は「不合格・・・か・・・」と一瞬落ち込みましたが、

振り返ってみると、不合格よりも、この60日の前進と過程は自分的には大きく、ものすごい価値があったと思います。
🌸「ilo.ilo日干支チェッカー・カレンダー」を制作した
🌸長年の夢だった「自分のお店をオープンした」(こちらは干支併臨パワーも使いました)
🌸念願の「ilo.iloの毎月のkeshikiスマホ壁紙」販売スタート
🌸アドセンス不合格ではあったけど、それなりに理想の形に近づけられたブログ
🌸新しい、より深い四柱推命講座を毎週頑張った
🌸新しいイラスト×陰陽五行のサービスプランをひらめいた💡
振り返るとこんな感じでした👏
そしてむしろ「この60日でここまで進んだ自分、すごいじゃん」と思えたんです。
努力はちゃんと“癸亥の日に振り返ってみて、嬉しい結果”として現れていました🌈
朝イチの不合格メールから始まった癸亥の1日でしたが、努力はしっかりと前進し、形になっていることに気づいて、清々しい癸亥の1日を過ごしまして
また次の甲子からの60日もコツコツと頑張ろうと思えました。
追記:ここから数日後、無事アドセンスも通過しました。丙戌月の運気の後押しを感じずにはいられない🔥

四柱推命は日々を進むためにある、前向きでとっても明るいもの
ここまで読んで、前回の記事「干支併臨ちゃん」も読んだ人ならそろそろ思いますよね?

「四柱推命って“何かを始めるのに良い日”が多すぎない?」
・・・・・と。
そうなんです。
私の思う四柱推命には、
「何かを始めてはいけない日」、なんてものは無く、(と私は思っています。(流派によってさまざまですが))
逆に、「何かを始められるチャンスとされるタイミング」はいろいろある。
それってめちゃくちゃ前向きな考え方の占いって思いませんか?
人生は自分で切り開き、進んでいく。そして、どこからでもやり直せる。
ilo.iloが伝えたい四柱推命や干支が寄り添う暮らしは、とっても前向きで、自分の可能性にワクワクして明るいものなんですよね。
人それぞれの景色をみて、自然そのままの哲学のように読み解く…このスタイルの四柱推命の、
こんなふうに軽やかで明るさ満点なところが私は好きです💯
👉 「干支併臨(かんしへいりん)ちゃん登場!」ラッキータイミング?の記事はこちらから
ここからの新しい60日
今日10月22日 甲子から、また新しい60日が始まります。
次のゴール 癸亥(12月20日)までの日々を、
干支の力を借りて【ちょっといつもと違う新しい日々】として過ごしてみませんか?
小さくてもいい。日々の中に新しい習慣を足したり、リセットしたり、前回できなかったことに再挑戦してみたり・・・
あ、もし何も始めなかったとしても、癸亥の日に「あ!振り返りの日だ!」って
そこまでの60日を振り返ったり、棚卸し的に少し考えてみるだけでも、次の60日がまた明るくクリアに始まっていきそうです。
私はね〜〜〜、ここからの60日、まず、今回の60日でクリアできなかったアドセンス審査へのリベンジ!
あとね、「毎朝白湯を飲む」も加えておこう。空きっ腹にコーヒーの毎日になっていたので反省。
お得意の大きめの野望とともに、小さなルーティンをもう一度整えてみようと思います☕️
干支の力を少し借りながら進むと、だらっとなんとなく過ぎる日々に、
メリハリや面白さ、ほんのりと新しい指針が生まれる。
——それが、いいよねぇ、いやぁ〜、やっっぱ干支って面白いもんですね!

さいごに
さてさて、いかがでしたか?
この記事を読んで、何か日々の参考になると嬉しいです🌷
余裕があれば、何か始められることを探してみてください👀
次の癸亥(12月20日)には、今より少し違う景色が見えているかもしれません。
たった60日でも、コツコツやれば意外と遠くまで進んでいたりするもの。
自分のペースで、一歩ずつ。
私もまた今日から、コツコツやっていこうと思います🌲
共に生きよう🔥🦌
ilo.ilo/izu

📎 おまけのツール紹介:
この記事で登場した「日干支チェッカー」や「干支カレンダー」は、
すべてilo.iloオリジナルツール(無料)です。
絵文字と読み仮名付きで、干支がわからなくても楽しく触れられます💜
今日も暮らしに、陰陽五行とizuのイラストを🎁
👉日々に気軽に干支の風を✨活かし方いろいろ!日干支ツール活用アイディアはこちらにまとまってます〜👀
コメント