無印良品で感じた秋、暮らしの中で感じる陰陽五行

無印良品で感じた秋、暮らしの中で感じる陰陽五行の記事のアイキャッチ画像
無印良品で感じた秋、暮らしの中で感じる陰陽五行の記事のアイキャッチ画像

無印で秋を感じて

無印の秋のお菓子コーナー写真
無印の秋のお菓子コーナー✨

昨日は家族で無印良品に買い物へ。

無印の店頭に栗やお芋、かぼちゃのお菓子が増えてくると、「あぁ、秋が来たなぁ」って感じて、なんかワクワク。

秋のコーヒー特集コーナーも何だかグッと惹かれる。秋ブレンド✨

秋のコーヒー特集写真
秋のコーヒー特集

アイスコーヒーをガブガブ飲むより、丁寧にドリップして飲みたくなる季節がやってくる・・・わくっ!

そんな売り場で見つけた「おいしさのもと」というコーヒー特集の冊子。素敵な世界観。もちろんもらう。

酔っ払いの決意

昨日はその後、新しい四柱推命の講座を3時間半みっちり。ここ2週間寝る間も惜しんで進めた仕事に一区切りもついたので、久しぶりに一人で街に打ち上げに🍺

美味しいクラフトビールを飲みながらめくるのは、午前中に無印でもらってきたあのコーヒーの冊子。

秋のコーヒー特集を居酒屋でめくる写真

内装の綺麗な居酒屋さんで、ビールを飲みながら、一人でゆっくり、コーヒーについての綺麗な写真や文章をめくる時間。

何だか心の中に

癒しや、余白、自由で柔らかい気持ちやワクワクが広がってきた。

あぁ、私の発信や、このブログでも、こんな時間や気持ちを誰かに与えられたらいいな。

そんな発信を私はしていきたいなぁ・・・と、ほんわか酔っ払いながら決意したのであった。

陰陽はただそこにある

無印良品の冊子に陰陽コーヒーのレシピ
陰陽コーヒー?!

めくってみると「陰陽ミルクコーヒー」というレシピまで載っていた。

「無印まで陰陽を言い出したかーーー!」と、思わず嬉しくなる瞬間。

そうだよな、

陰陽五行って難しい、怪しいものでなくて、

コーヒーとミルクのように、ただ日々の中にそっとある。

昼が陽で 夜が陰、夏が陽で冬が陰、熱いのが陽、寒いのが陰・・・っていうように、

私たちの当たり前の中にあって、ぐるぐると巡っている。

五行を食卓で感じる

izu家の秋の食卓写真
秋の食卓から感じる陰陽五行

たいして食事は取らず、ビールをサクッと飲んで、ほろ酔い気分で家に帰ると、夫が夕飯を用意してくれていた。

窓からはすっかり秋の風が心地よく(秋は金の五行の季節)

あ、さんまの匂いがするな(嗅覚は金の五行)

秋刀魚を食べると塩味がした(水の五行)

食卓のテーブルは木製で、お皿はグリーンだった(木の五行)

食事をとっていたら、遠くで打ち上げ花火が上がっていた(火の五行)

食後にみんなで甘いデザートを食べた(土の五行)

そして私自身は 丁(ひのと)。火の五行の人だ。

陰陽五行って、むずかしいことでも怪しいものでもなく、

こうやって暮らしの中に、ただあるもの。

AIの時代と陰陽五行

今の世の中はAIやテクノロジーに囲まれていて、

カクカクと無機質で効率的で、どこか無彩色の景色に覆われがちだ。

でも、そんな日々の中にも、実は陰陽五行はただそこにある。

自然や四季、自分自身の体や心も自然の一部として、ただそこにある。

わざわざ山や海に出かけたり、キャンプをしに行かなくても、食卓や季節の風の中に陰陽五行はある。

視点を変えるだけで

ただそこに目を向けるかどうかの違いだけ。

その視点を持つか持たないかの違いだけ。

その視点に気づけると、

日々はもっと豊かに、もっと色鮮やかになる。

目まぐるしくすぎていたものが、ゆっくりと過ぎるように感じる。

四季を感じて、風やにおいの変化を感じたり、旬のものを食べるように

何でもない日常を味わえる様になる。

そんなことを感じた、ある初秋の土曜の日記。

暮らしにそっと

日々の中に陰陽五行を感じられると、ふとした瞬間の豊かさが増していきます。

今日もあなたの暮らしに、小さな彩りがありますように。

生活の小物たちイラスト

ilo.ilo/izu


👉 次の記事では「陰陽五行や干支を取り入れたizuの手帳術」のことをまとめてみます。見てくれよな〜🗓️👀


コメント

タイトルとURLをコピーしました