ー陰陽五行や干支カレンダーを日常にー

はじめに
生まれ持った命式の干支はもちろん大事。
でも、それだけじゃなくて・・・毎月の干支、毎日の干支を知ることも小さな楽しみになるんです。
ilo.ilo 干支カレンダーは毎日の干支が確認できます。(毎月・毎年も出せるように現在調整中。年の干支と月の干支は今後毎月記事にしていく予定です。)
そんな干支カレンダーで毎日の干支を把握して、私はどんな風に取り入れて、どんな日々を過ごしてる?をサクっと紹介していきますね〜

日干支を数字のカレンダーと同じように暮らしに取り入れる
干支は、自分の本質を知る手がかりになるだけでなく、日々の「日干支」を知ることで、天気予報のようにその日の自分の景色の変化=運気を感じ取ることができます。
四柱推命で人それぞれの命式を読み解くと、
その人にとっての開運五行や、巡ると嬉しい干支、ちょっと要注意な五行や、干支がわかります。
それが分かると、干支のカレンダーを眺めて、
• 「今日は新しいことを始めるのに良い日かも」
• 「今日はゆっくり休むのにぴったりだな」
• 「今日はラッキーデーじゃん!」
みたいに・・・
晴れた日はウキウキと出かけ、暑い日は水筒と日傘を、そして雨の日は傘を持って出かけるように、

干支の影響をみて、ちょっと自分のモードや装備を切り替える。
軽やかに、日々の気持ちや行動の指針のひとつとして使っていけます。
izuの手作り手帳術

私の毎月月はじめのルーティーン。自分のスケジュール帳に干支を書き込みます。
まずは月の干支から読み解ける、今月自分に巡るテーマや注意点を書き出し、今月の雰囲気を想像。
その後、日にち単位の運気をサクッと確認。
• 自分日干支と 干支併臨(かんしへいりん)の日・・・自分と同じ干支が巡る60日に一度のラッキーデー
• 自分日干支と 大半会の日・・・20日に一度の吉日
• 開運五行が巡る日
• 要注意な五行が巡る日
こうした日を手帳に書き込みながら、
「この辺はいい流れだからいつもより頑張ってみよう!」「このあたりは五行がぶつかり合うな、無理ぜず休息を優先しよう」など、日々の調整に役立てています。
大切なことを始める日やイベントの日は、干支をちらっと確認して『運気の後押しがありそうな日』にしてみたり。
家族の日干支も知っているので、家族の誰かと干支併臨する日(日干支と同じ干支が巡る日)も見ています。
「今日は息子と同じ干支だから、息子はどんな感じの1日になるのかなぁ〜」という楽しみ方もしています。
スマホで手軽に見られるilo.iloの干支カレンダー
この日干支、本来なら「万年暦」をめくって確認するものですが(私も以前はそうしてました)
これ、細かくてやりにくかったんです。

そこで・・・・自分で分かりやすい干支カレンダーを自作してみました!(そこまでやる?!笑)

このizuお手製干支カレンダーなら スマホで気軽にすぐ見られる のが魅力です。しかも万年暦と違って、普段見慣れたカレンダーと同じ配置にしました。
そしてさらには・・・!干支の上に直感的にわかる十干の絵文字アイコン☀️をつけてみました。
干支や十干の漢字だけでは、甲=木、乙=草花・・・とパッとわからない人にも伝わるかなーって。
デザインも、ilo.iloらしい綺麗で優しい色合いで。これで『ちょっと覗いてみようかな〜』って気軽に取り入れてもらえると良いなぁ👀
日々の日干支の影響ってどれぐらい?
命式の周りに巡る運気の干支の影響力は
命式 大運 > 年運 > 月運 > 日運 の順。

日の干支の影響はこの中では小さいと言いつつも、
なんか今日ラッキーだったなーって思って干支を見ると、おお!今日はめちゃ炎🔥の調子良かったんじゃん!だからかぁ〜!とか、
今日は調子悪いなーと思ってみたら、私の炎がかき消されるような土砂降りの☔️干支だったり・・・みたいな答え合わせはよくあります。
これが面白い😆
まとめ
日干支は軽やかで、他の運気に比べると大きな影響力はないかもしれない。でも、
「今日はラッキーだ!」と感じるだけでちゃんと気分が上がるし、
「休むのにぴったりな日」と思えば安心して休める。
小さな気づきが、自分に目を向け、自分を思う時間になり、心を軽くしてくれる…
月の初めに、干支を手帳に書き写しながら、ここからの1ヶ月の自分をゆっくり考えるのも良い時間。

そして、
干支カレンダーは鑑定で得た知識をそれだけで終わらせず、“続けて使えるもの”にするためのツールでもあります。鑑定を受けた方はきっと、自分の追い風が吹く五行や十干・十二支を把握していると思うので、日々レベルでその知識を活かしてみてください。
鑑定を受けたことがなくて、開運五行や要注意な五行を知らなくても、自分の日干支を知ってさえいれば、60日に1度巡ってくるラッキーデーを把握して楽しみにすることができます。
目には見えないけど、十干十二支、陰陽五行がみんなの周りに実はいつも巡っていて、あなたの景色を日々変化させていることを何となく感じてほしい。
日常の中に「今日の干支」という彩りとワクワクを添えてほしい。
それが、私がこのカレンダーを作った理由です。

おまけ・・・干支カレンダーを見てみよう

今月の毎日の干支カレンダーはどんな感じ?📅
自分のBIRTH DAY日干支と同じラッキーデーはある?👀
👉 次回は、9月の干支の解説・・・その前に!月の干支や年の干支の解説を聞く上で欠かせない基礎知識『節入り日』について二十四節気や日本の四季と絡めて解説してみまーす🗓️
👇月の干支はと気になった方へ?一覧はこちら!
コメント