【ilo.iloの月干支シリーズ】2025年10月 丙戌(ひのえ いぬ)のイラストと読み解き

ilo.iloの月干支シリーズ】2025年10月 丙戌(ひのえ いぬ)のイラストと読み解き記事のアイキャッチ
ilo.iloの月干支シリーズ】2025年10月 丙戌(ひのえ いぬ)のイラストと読み解き記事のアイキャッチ

はじめに

こんにちは🌞izuです。

今回は、【ilo.iloの月干支シリーズ】今月の干支(かんし)のお話です〜🗓️

いずやん
いずやん

2025年10月は・・・

丙戌 ひのえ いぬ 10/8~11/7

今月は節入り日は10月8日 二十四節気の寒露(かんろ)より
「丙戌(ひのえ いぬ)」の干支に切り替わります。


月干支とは?・・・60個の干支がカレンダーと同じように、毎月毎月順番に月単位で巡る干支。人それぞれの命式からみえる心の景色に影響を与えます。(それが運気の正体)

節入り日とは?・・・干支の暦では、月干支は毎月1日でなく、節入り日で切り替わります。
※節入り日についてや節入り日一覧表、専門用語の詳細はこの記事下の【基礎まとめ】よりどうぞ〜(いずの言葉で優しく解説してるよ〜)


二十四節気「寒露」

10/8~切り替わる秋の二十四節気の一つ「寒露」とは、露が冷たく感じ始める頃。と言われます

・・・が、実際のところまだまだ暑い日もあったりしますね💦日によっては長袖を羽織りたい朝夕もちらほらあるかな?
夕方慌てて洗濯物を取り入れながら、陽が短くなってきたことを実感したりもします。
そして秋の夜空を見上げると、確かに綺麗な月が見えたりして。やっぱり季節は進んでいるなぁと思います。

ちなみに、今日寒露の頃の旬の野菜を調べていたら、『しめじ』って書いてありましたよ。(年中見かけるから知らなかった!)


ilo.ilo /izuが描く「丙戌」ひのえいぬ 

そして、寒露になると同時に干支も切り替わり、今月は「丙戌 (ひのえ いぬ)」

  • 十干丙(ひのえ) … 火の五行の陽。太陽のイメージ。
    輝く華やかな太陽。情熱的なエネルギーと、全てを照らし出すような光。

  • 十二支戌(いぬ) … 秋の後半、晩秋を表す十二支。
    その性質は鉱物を含んだ乾いた赤土のようなイメージ。時に風に舞う存在感。
    五行の土・火・金が流動的に混ざり合ったような十二支のため、どんな姿で作用するかは人それぞれ。景色・状況それぞれ。

ふむ・・・そんな感じかぁ・・・どう描こうか・・・とイメージを膨らませつつ、最近の私の気分を写真と合わせて見つめてみましょう👀

お隣さんにいただいた秋映りんご
お隣さんに頂いたりんご『秋映』の深いレッド
深いワインレッドの秋映りんごの写真
美しい〜。今の気分にピタリのワインレッド。
最近編んでいるかぎ針編みの写真
最近編んでいるかぎ針編みも珍しく深いレッド系・・・
かぎ針編み完成形
完成したのはこんな感じ。

こんな雰囲気がここ数日私のアンテナに引っかかってきました。

あれ?まさに赤土の舞うような、晩秋な色合い・・・
その赤土の向こうに、もう真夏ほどギラギラしていない秋の太陽。
夜へ、冬へ、向かうような太陽、これは夕陽・・・?
そんなものをイメージするような色の毛糸や、りんご・・・
どちらもたまたま頂いたり、たまたまふと手に取って買ったものなのに、なんだかリンクしているではないですか!

りんごのこの深いワインレッドに、真夏にたくさん食べたスイカの明るくて瑞々しく軽い赤さとの違いを感じて、あぁ、本当に夏が終わったな・・・と実感します。

まだまだ昼間は暑いし、今日も半袖を着ていたけども、私の感性はしっかりと四季の移ろいや「寒露」「丙戌」のムードにのっかる準備をしていたようです。

そして、描いた今月のイラストがこちら!!!!

丙戌のイラスト
ジャーン🎉丙戌のイラストです〜〜

晩秋・夕陽
冬と夕闇がやってくる前
美味しい卵のトロッとした黄身のような秋の太陽は
夏のゴキゲンでカラッとした太陽よりもぽってりとじんわりと

夕陽の周りでは金と火と土の五行が混ざり合い、
まるでかぎ針編みでコツコツと編むように絡み合い層になり
見る人によってその色を変えていく
時に 風が吹けば舞い上がる混沌の赤土
赤土にはワインレッドが美しいお隣さんのりんごからの色合いを拝借

そんなイメージで描きました


干支から読み解く今月のテーマ

の太陽は色々なものを照らします。
これまで曖昧にしてきたことが明らかになってきたりするような意味を持ちます。良い意味でもそうでない意味でも。
避け続けてきたような課題があるなら自然とそこに向き合うことになったり、コツコツと努力を重ねていたならならそこにスポットライトが当たるような。

は人ぞれぞれの命式によって与える影響がかなり変わってきますが、全体的に言えるのは物事の停滞を感じることがありそうな意味を持つ時期。
ここを切り開くにはこれまでやっていた古いやり方や不必要なことを断捨離、革新させることがポイントになりそうです。

課題や問題、停滞に凹む・・・ではなく、
「それなら何か新しく変えてみよう」
「手放してみよう、軽やかにいこう」
「シンプルにしていこう!」
と意識を切り替えて動けると発展的に過ごせそうですよ〜

・・・と、izuは読み解きました。

(この部分の読み解きは、命式や景色に関わらず言える読み解きです)

描き描き描き描き・・・

今月のラッキー日干支は?

🏄今月の干支が追い風になるのは🏄
・丙戌(ひのえいぬ)
・丙午(ひのえうま)
・丙寅(ひのえとら)
・丙や戌 が開運五行の人

自分のBIRTH DAY干支🎂(生まれた日の干支)が

⭐️丙戌(ひのえいぬ)
の人は5年に1度の特別な1ヶ月🥳
踏み出そうか迷っているようなことがあればぜひこの追い風を活かしてみてください♡

⭐️午(ひのえうま)
⭐️丙寅(ひのえとら)  
の人も良い波が来たらぜひ乗ってみるのがおすすめ◎
(20ヶ月に1度のラッキー1ヶ月です)

⭐️ が開運五行だったり、自分の命式にとって良い作用として巡る人も開運期といえます。(開運五行は鑑定で命式全体とその人自身をしっかりみて割り出しています👀)

自分は何タイプ?どんな景色?によって変わる

自分がどんな日干支なのか、何タイプなのか、そして、どんな十干十二支を持ち、命式全体はどんな景色なのか・・?
によっても丙戌の作用は変わりますが、
みなさんにとってilo.iloのイラストのような、混沌とした五行が混ざり合う中にぽってりとした夕陽の景色が巡る1ヶ月を、それぞれ健やかにお過ごしくださいね!

あなたは何タイプ?どんな景色?が大切。イラストと図

👉あなたは何タイプ?自分のBIRTH DAY日干支🎂(生まれた日の干支)を確認したい方はこちら

日干支チェッカーの画面イメージ

生年月日を入れるだけで、日干支と日主タイプがすぐ分かります。

🔍 日干支チェッカー

(例)izu自身の自分の今月のテーマ・運気読み解き〜〜

私(丁 ひのと 炎の人 金が多くちょっと火力弱め)にとって丙戌の月は・・・

『自分が主役?ええんすか?火力もアップ!目の前の大きな目標とのバランスがとりやすくなりそう』

炎の読み解きイメージイラスト
コツコツボーボー🔥大きな目標を火で炙って美しい作品や現実的な結果を得たい!

先月まで巡っていた薪や干し草のような炎の燃料がなくなりました・・・でもいつも以上に火力はしっかり。
なぜなら今月めぐる戌は、私の命式にとって景色の中のいろんなものをガラリと炎に変えてしまう力を持ちます。(土も増しますが)
なので今月私の炎は燃料がなくなったのにもかかわらず、太陽にように大きく燃えます。
個人的にはこの「戌」が来る、年に1度の火力アップの1ヶ月を楽しみにしていました。
普段は大きな目標に向かって小さな炎が精一杯燃えている私の景色。
でも今月はその大きな目標と炎の火力のバランスが取れるような1ヶ月。
このせっかく勢いづいている炎をしっかりと安定できるように、薪になるような「学び」の燃料もしっかり自力で補いながら、今月の火力の波にはビシっと乗りたいなぁ🏄目標達成したいなぁ。と思っています。

注意点としては、多少感情のムラや浮き沈み注意。うまくコントロールしたい。
視野が狭くなったり、こだわりすぎや「口は災いのもと」、余計な言動にも気をつける。
そんな良い面と注意な面を両方把握して、この運気の良い面を掴んでいけるように日々過ごしたいものです😊

(この部分の読み解きは、私izuの命式に対しての読み解きです。命式全体の景色と月の干支を組み合わせるとこれぐらい読み解きが深く、日々の指針になるよ!という参考にどうぞ)


丙戌 って干支の漢字2文字だけでこんなに読み解けるってすごくないですか?これだから楽しいんだ〜干支は!😄

コーヒーの写真
今月もコーヒータイムを大事にしたい(火力を絶やさないぞ〜)

まとめ

丙戌の月は、お日様が世界や万物を照らすように。
コツコツやってきた努力にスポットライトが当たったり、逆に隠れていた問題や課題が浮き彫りになったりしそう。
でもそれはマイナスな出来事ではなく、解決に向かって自分を軽やかに進化させるきっかけをもらえるような時とも言えます。
「ぐぐ・・!試練!!」と思っても、「進化チャンスきた!」と軽やかに変換して前を向こう。一段と突き抜けていこ〜

また、戌という十二支の作用は人それぞれ。自分にとって、どんな月になるのか?気にして過ごしてみると、今後また戌が巡る時の何かヒントになるかもしれません。


生活に漂う丙戌イメージ
みんなの暮らしに漂い、寄り添う丙戌(リサラーソンのいぬの顔がじわる)

たった漢字2文字の干支から読み解ける、
まるで目の前に広がるような豊かな景色や四季の移ろいを
今後も毎月お届けしていきますね。

日々のワクワクや気づきになれば嬉しいです。

どうぞ、この丙戌の月も、皆さんにとってイロトリドリな日々になりますように🌞

月の干支のいろいろくんの〆イラスト
こちらでも登場!いろいろくん🕯️今月は燃えるぜ〜〜〜〜!

ilo.ilo/izu


👉【ilo.iloの月干支シリーズ】では、毎月の「今月の干支」をイラストと日々の暮らしの目線からやさしく読み解いています。次回、11月の「丁亥 ひのと い」もお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました